測量専門学科

測量専門学科

測量専門学科1年制・定員70名

1年で即戦力となる測量技術者を目指す!

理論と技術を効率よく組み合わせた授業で、最新の測量を徹底的に学び、社会のニーズに対応できる技術者になって就職する!

学科のPoint!FEATURES

1年で卒業&資格取得

Point 1
1年で卒業&資格取得

測量専門学科は、土木・建設・測量系の専門学校では珍しい1年課程。
測量の基礎・基本を1年で学べる効率的なカリキュラムです。

個人別課題・実習・演習でスキルアップ

Point 2
個人別課題・実習・演習でスキルアップ

1年間、1,485時間の内、630時間の実習・演習のほとんどで個人成果の提出が求められるため、確実なスキルアップを図れます。

正社員での就職を実現

Point 3
正社員での就職を実現

学生の悩みはズバリ、就職できるかどうか。卒業と同時に国家資格 「測量士補」を取得できるから、30歳での正社員転職も可能。

担当教員からの一言MESSAGE

山田 一弘山田 一弘/教務主任教授

本学科の生徒は「やる気のある方」が多く年齢層も幅広いことが特徴です。
1年間の学校生活はあっという間だと思うでしょうが、そこには楽しい事や厳しい事、感動や発見があります。将来、社会に貢献出来る測量人になれる様、共に頑張りましょう。

山田 一弘/教務主任教授

カリキュラム Pick Up!CURRICULUM

  • 測量学概論/測量学概論(器械) 測量学概論/測量学概論(器械) 測量の種類・基準や、角度・距離・高さの概念といった基礎を学びます。また、測量器械(セオドライト、レベル)の操作実習もありますので、初心者でも安心です。
  • 三角多角測量/三角多角測量実習 三角多角測量/三角多角測量実習 地図作製の基本となる基準点は、三角測量と多角測量で設置されています。前期に理論を学び、秋の測量実習で技術習得を目指します。
  • 水準測量/水準測量実習 水準測量/水準測量実習 水準測量とは、水準儀と標尺を用いて高さ(標高)を求める技術で、土木・建設工事では、とても重要です。前期に理論を学び、秋の測量実習で技術習得を目指します。
  • 地形測量/地形測量実習 地形測量/地形測量実習 地形測量とは、設置した基準点を用いて、土地や建設の形状を求める技術です。前期に理論を学び、秋の測量実習で技術習得を目指します。
  • 写真測量/写真測量実習 写真測量/写真測量実習 写真測量とは、空中写真を使って地形図を作成する技術です。前期に理論を学び、後期の実習で技術習得を目指します。
  • 応用測量/応用測量実習 応用測量/応用測量実習 応用測量とは、鉄道、トンネル、橋や道路の建設のための技術です。路線測量や河川測量について学習し、冬の測量実習で技術習得を目指します。

先輩 Voice!INTERVIEW

黒田 尚希さん/
昭和株式会社 就職・
大卒入学

入学のきっかけは?

『ビルがどのようにして建つのか』興味があり調べてみると、【測量】という技術が必要だとわかりました。
この学校では、1年で測量士補が取得でき、実務経験を積むと測量士になれると知ったので、入学を決めました。

学校生活はどうですか?

1年間なので課題も多く大変ですが、みんな助け合って頑張りました。学校生活は非常に充実して楽しかったです。

KINSOKUを目指す皆さんへメッセージを

測量士・調査士を目指している方はもちろん、学校選びに迷っている方にもオススメです。実習や課題も本格的なので、すごくタメになると思います。

もっと詳しく知りたい方へ

ホームページには記載しきれない情報を掲載したパンフレットをお送りします。
お気軽にお申し込みください。

オープンキャンパスOPEN CAMPUS

  • ※内容は急遽変更になることがございます。
    ご了承ください。
  • ※急遽変更になった場合は、ご登録先にご連絡いたしますので、必ず連絡のつく①お電話番号②メールアドレスまたは公式LINEにご登録ください。
  • 5/10(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 5/31(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 測量器械で角度と距離を正確にはかる 測量器械で角度と距離を正確にはかる 体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕を使った角度と距離の観測です。
    角度は720分の1度単位、距離は1mm単位まで正確に測ってみましょう。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 6/7(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 6/21(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 教室の三次元図面づくり 教室の三次元図面づくり 体験実習では、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕と製図ソフト〔CAD〕を使った教室の立体図面づくりです。
    1回の参加で2種類の実習が体験できます。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 7/5(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 7/19(土)12:30受付/13:00開始/17:00終了予定 【スペシャル】亀の瀬バスツアー 【スペシャル】
    亀の瀬バスツアー
    この回では、大阪府と奈良県の境にある「亀の瀬地すべり歴史資料室」の見学バスツアーです。
    本校だけのインフラツーリズムを開催!地上からは見ることができない秘密基地のような地下探検ができます。
    参加申込をする
  • 7/27(日)12:30受付/13:00開始/17:00終了予定 【スペシャル】亀の瀬バスツアー 【スペシャル】
    亀の瀬バスツアー
    この回では、大阪府と奈良県の境にある「亀の瀬地すべり歴史資料室」の見学バスツアーです。
    本校だけのインフラツーリズムを開催!地上からは見ることができない秘密基地のような地下探検ができます。
    参加申込をする
  • 8/6(水)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 ドローンで測量して地図をつくる方法 ドローンで測量して地図をつくる方法 体験実習は、小型ドローンの飛行と、大型ドローンで撮影した写真を使った地図づくりの方法です。 実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 8/24(日)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 測量器械で角度と距離を正確にはかる 測量器械で角度と距離を正確にはかる 体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕を使った角度と距離の観測です。
    角度は720分の1度単位、距離は1mm単位まで正確に測ってみましょう。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 9/6(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 9/28(日)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 教室の三次元図面づくり 教室の三次元図面づくり 体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕と製図ソフト〔CAD〕を使った教室の立体図面づくりです。
    1回の参加で2種類の実習が体験できます。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 10/18(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 11/15(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 測量器械で角度と距離を正確にはかる 測量器械で角度と距離を正確にはかる 体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕を使った角度と距離の観測です。
    角度は720分の1度単位、距離は1mm単位まで正確に測ってみましょう。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 12/13(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 1/24(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 ドローンで測量して地図をつくる方法 ドローンで測量して地図をつくる方法 体験実習は、小型ドローンの飛行と、大型ドローンで撮影した写真を使った地図づくりの方法です。 実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 2/1(日)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 2/14(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 教室の三次元図面づくり 教室の三次元図面づくり 体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕と製図ソフト〔CAD〕を使った教室の立体図面づくりです。
    1回の参加で2種類の実習が体験できます。
    実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 3/8(日)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定 学校説明会 学校説明会 近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。 説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。 参加申込をする
  • 3/21(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定 ドローンで測量して地図をつくる方法 ドローンで測量して地図をつくる方法 体験実習は、小型ドローンの飛行と、大型ドローンで撮影した写真を使った地図づくりの方法です。 実習後には、学校説明、進学相談があります。 参加申込をする
  • 【特設コラム】もし世界に測量がなかったらどうなる!?
  • オンラインでもOK!個別進学相談やっています!
  • LINE お友だち追加で何でも相談OK
  • はじめてでも安心 測量体験 オープンキャンパス
  • 専門学校から四年制大学へ編入学する
  • 測量士補をKINSOKUでとる
  • お仕事図鑑
  • KINSOKUは測量士・測量士補国家試験免除校!測量士とは?